ハロウィンアイテムを作ろう!
2014.10.30 22:14|How to|

こんばんは。子供の頃からハロウィンが異常に好きなえりパカです。
将来は立派な魔女になりたいと思っています。(個人ブログ参照→http://eripaca.jugem.jp/?eid=16)
ハロウィン本番は明日ですが、Windyでは翌日11月1日にハロウィンパーティーを計画しています。

こんな招待状まで作って、やる気満々です・・・(^v^;)
そんなわけで本日は、パーティーに向けてのハロウィングッズを作っていました。
遊ぶ時も全力投球!!
まずは、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないかな?
≪ジャック・オ・ランタンを作ろう!!≫
ジャック・オ・ランタンとは、かぼちゃをくり抜いて作るランプのことです。
この日の為に、島の方から牛の飼料用のでっかいかぼちゃを頂いたのです!

ジャーン!!どうですか?色もそれっぽくていい感じではないですか!
これを・・・

まずは蓋になる頭の部分を切り込みを入れ、取り外します。
ご覧の通り、かなりの肉厚です。小さめの出刃包丁でかなり押し込みながら切り離しました。

そして、丈夫で大きめのスプーンで、中身をひたすらくり抜いていきます。
種は水洗いして取っておいて、来年のハロウィンの為に後日植える予定です(´∇`)

大きなスプーンが入りにくい所は、小さなティースプーンでガシガシ削っていきます。
これ、どれくらい削ればいいのかイマイチ分かりにくいと思うのですが、さほど力を入れなくても削れる部分はすべて削り取ります。
今回は飼料用のカボチャなので削り取った中身はヤギさんに与えますが、ふつうのカボチャを使う場合は、スープにしたり、パイにしたりするといいですよ!(^-^*)ノ

あらかた削り取りました。
蓋になる部分も身は削っておきましょう。

そしてこれに、水性クレヨンで顏を下書き・・・
この線に沿って、目や口をくり抜いていきます。

ドヤッ!!

かなり大きなカボチャなので、ティーライトキャンドルを3つ入れてみました。

真っ暗にするとこんな感じ。なかなか雰囲気出てます♪
さて、続きましては超簡単
≪空き瓶でキャンドルホルダーを作ろう!≫

用意するのは、ジャムなどの空き瓶と黒のマスキングテープ、はさみだけ。

写真からお分かりのように、空き瓶にマスキングテープをペタペタ貼って、それっぽい模様を描いていくだけです。
右側の蝙蝠(もどき)なんか、幾つもの三角を組み合わせただけ。

ろうそくの明かりはいいですね、やっぱり(´∇`)
当日はこういうのをいっぱい吊るす予定です。
当日のパーティーの様子もばっちり写真に撮って、ここで報告したいと思いますので、お楽しみ(?)に~♪
Eripaca
スポンサーサイト